この仕事を始めて、毎月平均2~3件の業者の方からの営業の電話を頂きます。
結論を先に言わせて頂くと、
「どこの企業ともお話を聞く時間は設けません。契約も致しません。」
まず、ホームページも見ずに手当たり次第に勧誘の電話をされている方は、まず電話先の企業を知ってください。
そして、その企業が検索順位でどれくらい下位にいるのか。またホームページに関して、どこが見やすく、どこが改善点があるのか。
貴社なりに考えた方が、電話先の企業のためだと思います。
そして、、、
クラージュゼミナールをホームページを見て頂いた方は、電話をかけて来ないでください!
なぜ、こういった種類の電話が迷惑なのか、理由を説明します。
こちらとしては、登録していない知らない番号の度に「新しい生徒さんのご相談かな!?」と期待してしまうのです。
なので、100%電話をとってしまいます。
そして、営業の電話だと知ると、あなた方は一生懸命電話されているのも分かりますが、後悔し、イラっとしてしまうのです。
1秒でも早く切りたくなります。これは私のせいです。そちらのせいではありません。
そう思う理由も説明します。
必要ないと思っているからです。
期待からの落差が大きいからです。
それほど、新しい生徒さんとの出会いは我々塾講師はワクワクしている、待ち望んでいるコールだということを分かってください。
この4年間、ずっと思っていた事でした。
各ネット関連の会社の方の、各々の商材の素晴らしさも分かります。
ただ、必要な場合は自分で調べて問い合わせます。
これから、中学3年生も部活を引退する人が増え、受験モードと共に各学習塾の問い合わせの電話も増えて参ります。
どうか、営業電話が減ることを期待しています。